Kaiblog

【You only live once!人生一度きり!】5年後にハワイに住むKaiのブログ

いま話題のEVERING(エブリング)レビュー!使ってみて分かったこと!

最近、AIやChatGPTなどのITが、急激なスピードで進化をしています。
さらには、コロナ禍を経てキャッシュレス化も進んできています。

QRコードやバーコードでの決済、スマホやスマートウォッチでの決済など、決済方法・手段も多様化してきています。
そんな中、スマートリングという決済方法があるのは、みなさん知っていますか?

2025年に開催予定の大阪万博でも、キャッシュレス化を推奨しており、様々な決済方法の中でも、スマートリングでの決済が注目されています。

そんなスマートリング界で有名なブランドが、日本初のVisaのタッチ決済対応のスマートリング、「EVERING(エブリング)」です!

僕も、約2年間使い倒してきたEVERING(エブリング)
使って分かったメリットやデメリットをお伝えしていきます!

 

EVERING(エブリング)とは?


EVERING(エブリング)とは、Visaのタッチ決済対応のスマートリングです!

Visaのタッチ決済はクレジットカードなどでも浸透してきていますが、それがリングでできてしまうのが、画期的でとても便利なんです!

難しい操作は一切ありません!かざすだけ!

それでは使い方を見ていきましょう!

EVERING(エブリング)の使い方

https://store.evering.jp/item/EVERING_RINGGAUGE.html

まず、EVERING(エブリング)を使う前に大切なことがあります!
それは、リングのサイズです!

当たり前のことですが、僕は一度リングのサイズで失敗をしました笑

EVERING(エブリング)は基本的に、不良品以外での購入後の交換及び返品が出来ません。ですが、購入したリングのサイズが合わない場合は、商品到着日を含む7日以内に交換申請をすれば、新しいリングが送られてきます。

交換できる条件として、使用開始(アクティベーション)前に限り、1回のみ申し込みが可能です。

交換ができるのはありがたいですが、できるだけ一回で自分のサイズを購入したいですよね。

僕が初めて購入した時は、普段つけているリングのサイズで購入してしまい、とても緩くてすぐに交換の申し込みをしました笑

公式サイトには、リングサイザーが売っています。またEVERING(エブリング)の取り扱いがある店舗がいくつかあるので、実際につけてみてサイズを確認するか、リングサイザーでサイズを測ることをおすすめします!

 


リングの購入は、公式サイト以外にAmazon楽天でも購入することができます!

 

 

 

アプリの設定

EVERING(エブリング)は、専用のアプリからお金をチャージすることで使うことができます。ですので、まずはアプリのダウンロードから!

アプリ内で下記の紹介コードを入力すると
今なら2,000円のポイントが付与されます!

ダウンロード後の手順は以下のようになります。

STEP
新規アカウントを作成

アプリをインストールしたらまず、メールアドレスとパスワードを入力してアカウントを作成しましょう!

STEP
電話番号を入力
次に、電話番号を入力してSMSに送られてくる認証コードを入力しましょう!

STEP
アプリの画面に従いアクティベーションを行いましょう!
ここで注意が必要なのが、一度アクティベーションしてしまうと、返品・交換ができないので、指にリングがフィットしているか必ずチェックしてからアクティベーションを行いましょう!

アクティベーションに必要なQRコードがパッケージの裏にあるので、箱は捨てずに取っておきましょう!
STEP
本人情報の入力
ここでは名前や生年月日、郵便番号などを入力します。

STEP
クレジットカードを登録
最後に、チャージする際に必要なクレジットカードを登録しましょう!
現在、チャージ元として登録できるクレジットカードブランドは
VISA・JCB・Mastercard・American Expressになります!

少し手順は多いですが、10分もあればで全て終了します。
リングのサイズや初期不良などはアクティベーション前に確認しておきましょう!

チャージ方法

チャージ方法は、手動でのチャージとオートチャージの2種類があります!

手動チャージ
アプリの画面下にあるチャージというボタンを押すと、手動でのチャージが可能です。
1,000円からチャージ可能ですが、チャージ金額には上限があります。

・1回あたりにチャージできる金額:3万円
・1ヶ月あたりにチャージできる金額:12万円
保有残高上限:10万円


もし、保有している残高が上限の10万円に達している場合は、新たにチャージができないので注意が必要です。

オートチャージ
チャージ方法管理の画面から、オートチャージの設定をすることができます。
オートチャージは、下限金額とチャージ金額を設定して、設定した下限金額を下回ると、設定したチャージ金額が自動的にチャージされるという仕組みです!

下限金額:1,000〜70,000円

チャージ金額:1,000〜30,000円


上記の幅で、1,000円単位で設定することが可能です!

利用停止と解除

リングなので、落としたり紛失したりする可能性があります。
EVERING(エブリング)は、万が一無くしてしまったとしてもアプリからすぐに利用の停止/停止解除ができます!

クレジットカードを無くした際は、カード会社に連絡をして停止をしてもらわないといけなく面倒ですが、EVERING(エブリング)はアプリ内のボタンひとつでできるのが安心です。

EVERING(エブリング)のメリット

約2年間、EVERING(エブリング)を使ってみての、良かった点をいくつか紹介してきいます!

スマホやカードを出さずに決済ができる

これが一番のメリットだと僕は思います!手間がなく速い!
Visaのタッチ決済が可能な店舗であれば、どこでもリングをかざすだけで決済ができてしまいます。

財布やスマホを出す手間がなく、片手が塞がっている状況でも簡単に決済ができます!一度使ってしまうと、スマホでの決済すら面倒に感じてしまうほどです!

充電不要で使える

スマホApple Watchなどは簡単に決済ができますが、充電が必要です。
その点、EVERING(エブリング)は充電不要なので管理が簡単です!

スマホだけ持ってコンビニに行ったけど、充電がなく決済ができない!などのストレスがなくなります!

スマートロックの解除ができる


EVERING(エブリング)は、スマートロックのbitlockとSESAMEに対応しています。

どんなに手が塞がっていても、リングをかざすだけで家の鍵が開けられます!
たくさん買い物をした時や、鍵をカバンの中にしまっていて取り出すのが面倒などの問題を、EVERING(エブリング)ひとつで解決できます!

EVERING(エブリング)のデメリット

EVERING(エブリング)には、メリットはもちろん多いですが、使っていて感じだデメリットもいくつかあるので正直に紹介していきます。

リングの存在感がある

僕が実際につけてみた感想としては、結構存在感があるなと感じました。
ファッションとしてするリングとは異なるため、厚みと重さが少し気になりました。

慣れてしまえば普通のリングと遜色なく使用できますが、慣れるまでに少し時間が必要かもしれません。

どのお店でも使えるわけではない

これは、他の決済手段にも当てはまることですが、Visaのタッチ決済という縛りがあるので、クレジットカードに対応していないお店はもちろん、クレジットカードは使えてもタッチ決済の端末を導入していないお店では使用できません。

交通系ICには非対応

僕は正直これがいちばんのデメリットだと思います。

駅の改札で、EVERING(エブリング)が使えたらどれだけ楽かと考えたことが何度もあります。
スマホやスマートウォッチが交通系ICに対応しているので、そこまで困ることはないと思いますが、お店での決済同様、リングの方が圧倒的に速いです!

交通系ICへの対応は、これからのアップデートなどで期待したいところです!

まとめ

https://evering.jp/

スマートリングのEVERING(エブリング)

僕は2023年の初めから使用していますが、2023年の買ってよかった物のランキングをつけるとしたら、上位に入ってくる商品です!

そんなEVERING(エブリング)ですが、購入という選択肢だけでなく、定額プランという方法で、レンタルをして使用することができるんです!

初めてのものでサイズや使用感が不安な方や、上手く使いこなせるか自分の生活スタイルに合っているかなどを購入する前に確認できます!

https://evering.jp/product#teigaku

定額プランは、月額550円(税込)を支払うだけで使用できます!
購入を迷われている方は、一度、レンタルで試してみてください!!

最後までお読みいただき、ありがとうございます!
また次の記事でお会いしましょう!

Recommended for tourists! A ramen shop popular among foreigners! 観光客におすすめ!外国人に人気のラーメン屋さん!

日本のグルメといえば、ラーメンは外せないもののひとつですよね!
特に外国人観光客にとって、本格的な日本のラーメンを楽しむことは旅の醍醐味の一つです。

Speaking of Japanese gourmet food, ramen is one of the things you can't miss! Especially for foreign tourists, enjoying authentic Japanese ramen is one of the best parts of traveling.

日本を訪れた外国人観光客の方に聞いた、「日本で満足した料理」の1位にラーメンが挙げられるくらいです!僕は正直、お寿司かと思っていました!

When we asked foreign tourists who visited Japan, ramen was ranked number one in the list of " foods that made them happy in Japan! '' Honestly, I thought it was sushi!

今回の記事では、東京を中心に、外国人の方に人気のあるラーメン屋さんをいくつか紹介します!

In this article, we will introduce some ramen restaurants that are popular among foreigners, mainly in Tokyo!

海外の友達に、「美味しいラーメン屋さんを教えて!」と頼まれた時などに、ぜひこの記事をお使いください!

Please use this article when your overseas friends ask you to tell them about good ramen restaurants!

一蘭(Ichiran)

まずは王道の一蘭
日本のラーメンといえば一蘭
と言われるくらい有名で、味はもちろん、独自のスタイルでラーメンを提供することで有名です!

https://ichiran.com/column/clmn-005039.html

 

客席は仕切られており、一人で静かにラーメンを楽しむことができます。
特に、ラーメンを食べるのが初めての外国人観光客には、この個室スタイルというのが人気の要因のひとつになっています。

The seats are separated, so you can enjoy your ramen quietly by yourself. This private room style is one of the reasons why it is popular, especially among foreign tourists who are trying ramen for the first time.

一蘭のメニューはシンプルな豚骨ラーメンで、注文時に味の濃さ、こってり度、ニンニクの有無や麺の硬さなど、さまざまなオプションを選ぶことができます。

Ichiran's menu is simple tonkotsu ramen, and you can choose from a variety of options when ordering, including flavor intensity, richness, presence or absence of garlic, and noodle hardness.


都内の店舗、特に渋谷や原宿などは平日・休日問わず混雑しているので、時間帯に注意して行ってみて下さい!

Stores in Tokyo, especially Shibuya and Harajuku, are crowded on weekdays and holidays, so be sure to pay attention to the time of day when you go!

en.ichiran.com

一風堂(Ippudo)

https://www.ippudo.com/menu/

 

一蘭と並んで人気なのが、一風堂
一蘭と同じく海外にも進出しており、世界中で愛されているラーメンのひとつです!

Ippudo is as popular as Ichiran. Like Ichiran, it has also expanded overseas and is one of the ramen that is loved all over the world!


観光客の方に人気なメニューは白丸

白丸は、創業当時から変わらない一風堂の原点でもある豚骨ラーメンです!

Shiromaru is a popular menu among tourists. Shiromaru is the tonkotsu ramen that is the origin of Ippudo and has remained unchanged since its founding!


ラーメンを初めて食べる方は、先ほど紹介した一蘭か、一風堂から食べるのがいいかもしれません!好みはあるかと思いますが、基本的にハズレはないです!

If you are trying ramen for the first time, it might be best to try it from Ichiran, which I introduced earlier, or Ippudo! You may have your own preferences, but basically you can't go wrong!

www.ippudo.com

銀座 八五(Ginza Hachigou)

https://katsumoto-japan.com/ginza_hachigou.html

続いて紹介するのは、今回紹介する中で僕が一番おすすめのラーメン屋さんです!
その名も銀座 八五(Ginza Hachigou)

Next, I'd like to introduce you to the ramen shop that I recommend the most! Its name is Ginza Hachigo.


銀座 八五は、2018年に東銀座に誕生した、元フレンチシェフが手がけるラーメンです!

Ginza Hachigo is a ramen restaurant created in Higashi Ginza in 2018 by a former French chef!


人気ラーメン店の銀座 八五ですが、オープンから僅か1年足らずで「ミシュランガイド東京2020」にてビブグルマンに初選出!
あのジャスティンビーバーも、来日した際に食べていたラーメンです!

Ginza Hachigo, a popular ramen restaurant, has been awarded the Bib Gourmand for the first time in the Michelin Guide Tokyo 2020, less than a year after opening!
Justin Bieber also ate this ramen when he came to Japan!

https://katsumoto-japan.com/ginza_hachigou.html

 

銀座 八五では、ラーメンの命と言われるタレ(かえし)を使わない、これまでと違ったラーメンが楽しめます!

At Ginza Hachigo, you can enjoy a different type of ramen that doesn't use sauce, which is said to be the lifeblood of ramen!


営業開始は11時〜ですが、スープがなくなり次第終了になります。
また、9時〜整理券を配布していますので、9時より前に行き整理券をゲットできればスムーズに食べることが出来ます!

Business starts at 11am, but will close as soon as the soup runs out. Also, numbered tickets are distributed from 9am, so if you go before 9am and get a numbered ticket, you can eat smoothly!


基本情報

Shop Ginza Hachigou
Address

3-14-2 Ginza, Chuo-ku, Tokyo Daiichi Hanabusa Building 1st floor

SNS

X(Twitter): 銀座 八五 (@ginza_hachigou) / X

instagramhttps://www.instagram.com/ginza_hachigou/

Business hours

11:00〜 ※Business will end as soon as the soup runs out.

Regular Holiday : Every Sunday and Monday (irregular holidays)

HP

https://katsumoto-japan.com/ginza_hachigou.html

麺屋武蔵 虎嘯(Menya Musashi Kosyou)

https://menya634.co.jp/storelist/roppongi/

麺屋武蔵 虎嘯は、東京ミッドタウン近くにある麺屋武蔵の系列店です。

Menya Musashi Toratsu is an affiliated store of Menya Musashi near Tokyo Midtown.


個人的にはつけ麺がおすすめで、麺には胡椒が練りこまれています!
チャーシューは柔らかく胡椒がたっぷりついており、チャーシューだけでご飯が進むくらいです!

Personally, I recommend the tsukemen, which has pepper mixed into the noodles! The char siu is soft and has plenty of pepper, and the char siu alone is enough to make the rice go well!


場所が六本木なので、近くを観光した後のランチにおすすめです!

Since it is located in Roppongi, it is recommended for lunch after sightseeing nearby!


基本情報

Shop Menya Musashi Kosyou
Address

Uchida Building 1F, 4-12-6 Roppongi, Minato-ku, Tokyo

Access

2 minutes from Hibiya Line Roppongi 4a exit 1 minute from Roppongi Exit 7 on the Oedo Line

Business hours

Weekdays : 11:00-22:30

Saturdays, Sundays, and holidays : 11:00-22:00

HP

https://menya634.co.jp/storelist/roppongi/

むぎとオリーブ 銀座店(Mugi and Olive)

むぎとオリーブは、「ミシュランガイド東京2015」のビブグルマンにも掲載されたお店でです!

Mugi and Olive is a restaurant that was featured in the Bib Gourmand of the Michelin Guide Tokyo 2015!


銀座の大通りから少し離れた通りにあり、女性のおひとり様でも入りやすいようなお洒落な外観が特徴です!

Located on a street a little away from the main street of Ginza, it has a stylish exterior that is easy to enter even for single women!


むぎとオリーブの名物ラーメンである蛤 sobaは、蛤の出汁がスープに染みていて、具材とスープが混ざるとまた違った味を堪能できるのが特徴的なラーメンです!

Clam soba, a famous barley and olive ramen, is unique in that the soup is soaked with clam stock, and when the ingredients and soup mix together, you can enjoy a completely different flavor!


蛤 soba以外にも、鶏・煮干・蛤のトリプルSOBAもあり、蛤以外に鶏や煮干しの旨味と風味が加わることで、蛤だけのものとはまた違ったラーメンが楽しめます!

In addition to clam soba, there is also a triple SOBA with chicken, dried sardines, and clams, and by adding the flavor and flavor of chicken and dried sardines in addition to clams, you can enjoy a completely different type of ramen than just clams!


基本情報

Shop Mugi and Olive
Address

Ginza Stella Building 1F, 6-12-12 Ginza, Chuo-ku, Tokyo

Access

5 minutes walk from Higashi Ginza Station (Exit A1) on the Tokyo Metro Toei Asakusa Line

Business hours

11:00~15:30(L.O.)
17:30~21:30(L.O.)

Regular holiday : Wednesday

HP

https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13164932/

T's たんたん(T’s tantan)

https://foods.jr-cross.co.jp/ts-tantan/

T's たんたんは、ヴィーガンラーメンが食べられるお店です!

T's Tantan is a restaurant where you can eat vegan ramen!


お店で出されている全てのメニューは、肉・魚介類・卵・乳製品等の動物性食材を一切使用せず、野菜と豆乳を用いて作られています!

All the menu items served at the restaurant are made with vegetables and soy milk, without using any animal ingredients such as meat, seafood, eggs, or dairy products!


お店の入口やメニューにも、動物性食材は一切使っていないという案内が英語と中国語で表記されています!日本に訪れる外国人観光客の中には、宗教などの関係などで動物性食品を口にしない方も多くいるので、そういった人たちにとっては安心して食事ができます!

At the entrance to the restaurant and on the menu, there is a notice in both English and Chinese that states that no animal ingredients are used! Many foreign tourists visiting Japan do not eat animal products due to religious reasons, so these people can eat with peace of mind!


基本情報

Shop T's Tantan
Address

Keiyo Street, Tokyo Station, inside the ticket gate, 1-9-1 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo

HP

https://foods.jr-cross.co.jp/ts-tantan/

まとめ

現時点で最新の情報を掲載してはいますが、営業時間や場所に変更があるかもしれないので、訪れる前にウェブサイトや口コミサイトで最新情報を確認することをおすすめします!

Although we have posted the latest information at this time, there may be changes to business hours and locations, so we recommend checking the latest information on the website and review site before visiting!

 

日本を代表するグルメ、ラーメン!
東京を訪れた際には、ぜひ足を運んでみてください!

Ramen, Japan's representative gourmet food! When you visit Tokyo, be sure to stop by!

Cafe with delicious "Matcha Latte" in Tokyo! 東京でおすすめ!抹茶ラテが飲めるカフェ!

今回は、海外でも人気の抹茶ラテが飲める、東京でおすすめのカフェを紹介します!

In this edition, we'll introduce recommended cafes in Tokyo where you can enjoy the popular matcha latte, even beloved overseas!

抹茶は伝統的な日本のお茶であり、抗酸化作用や脳機能の改善、血糖値の安定化など、様々な健康効果も期待されています!

Matcha is a traditional Japanese tea that is known for its various health benefits, including antioxidant properties, improvement of brain function, and stabilization of blood sugar levels!

今回は東京だけに絞って、6店紹介していきます!

This time, we will focus only on Tokyo and introduce 6 shops!

THE MATCHA TOKYO(表参道)

https://www.the-matcha.tokyo/pages/cafe

THE MATCHA TOKYOは、2023年3月に東京・表参道のキャットストリートにオープンした、オーガニック抹茶の専門店です!

THE MATCHA TOKYO is a specialty shop for organic matcha that opened in March 2023 on Cat Street in Omotesando, Tokyo!

https://www.the-matcha.tokyo/blogs/how-to-drink/recipe-matchalatte


オーガニック栽培の抹茶を、カジュアルに楽しめます!
抹茶ラテをはじめ、抹茶レモネードや抹茶バナナスムージーなど、種類も豊富です!

You can casually enjoy organic matcha here! They offer a variety of options, including matcha lattes, matcha lemonades, and matcha banana smoothies!

抹茶のスイーツや茶道具も販売しており、抹茶好きには外せないスポットとなっています!

They also sell matcha sweets and tea utensils, making it a must-visit spot for matcha enthusiasts!

基本情報

Shop THE MATCHA TOKYO
Address 5-11-13 Jingumae, Shibuya-ku, Tokyo
Access 3 minutes walk from Meiji-Jingu Station on the Tokyo Metro Chiyoda Line
Business hours

Weekdays 11:00-18:30
Saturdays, Sundays, and holidays 11:00-19:00

HP

https://www.the-matcha.tokyo/

Saten(西荻窪

https://saten.jp/

Satenは2018年にオープンの、東京・西荻窪にある日本茶カフェ。

Saten is a Japanese tea cafe located in Nishiogikubo, Tokyo that opened in 2018.

コンセプトは、Leaf to Relief - 茶葉から一服へ -
抹茶ラテはもちろんのこと、SNSやテレビなどでも紹介されている「抹茶ぷりん」もぜひお試しください!

The concept is Leaf to Relief - from tea leaves to a puff. In addition to the matcha latte, be sure to try the "matcha pudding" that has been introduced on SNS and TV!

https://saten.jp/


ドリンクで提供されているお茶は、店頭及びECサイトで販売しているので、気になったお茶を自宅でもぜひ!

The teas offered as drinks are sold in stores and on e-commerce sites, so be sure to enjoy the tea you're interested in at home!

基本情報

Shop Saten Japanese Tea

Address

3-25-9 Shoan, Suginami-ku, Tokyo

Access

3 minutes walk from Ogikubo Station on the JR Chuo Line

Business hours 10:00-19:00
HP

https://saten.jp/

Cafe Kitsune(青山)

https://maisonkitsune.com/jp/kitsune-cafe

アパレルで有名なMaison Kitsuneが手がけるCafe Kitsune!

Cafe Kitsune is created by Maison Kitsune, which is famous for its apparel!

抹茶ラテ以外にも季節のドリンクや、シンプルなラテ、キツネサブレなども有名です!

In addition to matcha latte, we are also famous for seasonal drinks, simple lattes, and fox sables!

お洒落で落ち着いた店内とアイコニックなカップで、観光客の方や女性に人気です!

With its stylish and calm interior and iconic cups, it is popular with tourists and women!

基本情報

Shop

Cafe Kitsune Aoyama 

Address

3-15-9 Minami Aoyama, Minato-ku, Tokyo

Access

2 minutes walk from Tokyo Metro Hanzomon Line Omotesando Station

Business hours 10:00-19:00
HP

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13240776/

MATCHA STAND MARUNI(築地)

https://matchastandmaruni.com/ja

MATCHA STAND MARUNIは、築地場外市場にある日本茶専門店です!

MATCHA STAND MARUNI is a Japanese tea specialty store located in Tsukiji Outer Market!

創業から100年を迎える老舗海苔専門店「伊藤海苔店」が、2018年にオープンしたお店になります。

Ito Noriten, a long-established nori specialty store that has been in business for 100 years, opened in 2018.

https://www.tsukiji.or.jp/shoplist/cat-e/cat-17/2047/


人気メニューは抹茶ラテで、注文すると目の前でお茶をたててくれます。

A popular menu item is the matcha latte, and when you order, the tea will be made in front of you.

店内では、オリジナルブランドの煎茶や玄米茶などの茶葉&ティーバッグの商品をはじめ、急須や鉄瓶、茶碗など茶道具も販売しています!お土産にもおすすめです!

In the store, we sell tea leaves and tea bags such as original brand sencha and genmaicha, as well as tea utensils such as teapots, iron kettles, and tea bowls! Recommended as a souvenir!

基本情報

Shop

MATCHA STAND MARUNI

Address

4-14-18 Tsukiji Chuo Tokyo JAPAN

Access

5 minutes walk from Tsukiji Station on the Tokyo Metro Hibiya Line

Business hours

9:00-15:00/16:00-22:00(Reservation only)

HP

https://matchastandmaruni.com/

八屋(北参道

https://8ya.jp/

東京・千駄ヶ谷にある日本茶カフェ「八屋」
2021年6月に、東京メトロ副都心線北参道駅から徒歩2分ほどの場所にリニューアルオープンしました!

Japanese tea cafe "Hachiya" in Sendagaya, Tokyo In June 2021, we have reopened in a location about 2 minutes walk from Kitasando Station on the Tokyo Metro Fukutoshin Line!

”日本文化を現代に再構築”をコンセプトとした日本茶カフェで、厳選した茶農園の茶葉のみを使用し、お茶本来の味や香りがしっかりと感じられる本格的なドリンクが楽しめます!

We are a Japanese tea cafe based on the concept of "reconstructing Japanese culture into modern times." We use only tea leaves from carefully selected tea farms, and you can enjoy authentic drinks that have the true taste and aroma of tea!

https://8ya.jp/

 

一杯ずつ丁寧に淹れる煎茶やほうじ茶をはじめ、冷茶に炭酸ガスを注入した炭酸冷茶や、ほうじ茶スムージーなど日本茶をベースにした様々なアレンジティーがあります!

We offer a variety of arranged teas based on Japanese tea, including sencha and hojicha, which are carefully brewed one cup at a time, carbonated cold tea, which is made by injecting carbon dioxide gas into cold tea, and hojicha smoothie!


また、リニューアルオープンした際にイートインスペースができ、日本茶との相性にこだわった、おにぎりやあんみつなどもあります!

Also, when we reopened, we will have an eat-in space, and we will also be selling rice balls and anmitsu that go well with Japanese tea!


基本情報

Shop

HACHIYA

Address

GS FAITH BLDG.1F, 3-2-10 Sendagaya, Shibuya-ku, Tokyo

Access

2 minutes walk from Kitasando Station on the Tokyo Metro Fukutoshin Line, 8 minutes walk from Harajuku Station on the JR Yamanote Line

Business hours

9:00-18:00(Regular holiday → Saturdays, Sundays, and holidays)

HP

https://8ya.jp/

古桑庵(自由が丘)

http://kosoan.co.jp/index.html

自由が丘駅から徒歩7分のところにある、桑の古材を使用して作られた茶室がある古桑庵。古桑庵という名前は、夏目漱石の長女の婿である小説家、松岡譲さんが名前をつけられたそうです。

Kosoan is a 7-minute walk from Jiyugaoka Station and has a tea room made from old mulberry wood. The name Kosoan was apparently given by the novelist Joe Matsuoka, the son-in-law of Natsume Soseki's eldest daughter.


古きよき日本を感じられる店内には、人形や骨董品が飾られており、東京にいることを忘れるくらい古風で落ち着いた雰囲気が流れています。

The interior of the store is decorated with dolls and antiques that give you a feel of good old Japan, creating an old-fashioned and calm atmosphere that will make you forget you are in Tokyo.

http://kosoan.co.jp/menu.html

 

ドリンクメニューには、季節によって変わるお菓子が付いてきます!
観光やお買い物の合間に一息ついてみてはいかがでしょうか?

The drink menu comes with sweets that change depending on the season! Why not take a break between sightseeing and shopping?


基本情報

Shop

Kosoan

Address

1-24-23 Jiyugaoka, Meguro-ku, Tokyo

Access

Tokyu Toyoko Line/Oimachi Line Jiyugaoka Station 5 minutes walk from the front exit

Business hours

11:00-18:30 (Opens at 12:00 on weekdays)

Closed: Every Wednesday

HP

http://kosoan.co.jp/access.html

まとめ

古くから日本人に親しまれている抹茶。味わい深さを楽しめるだけでなく、心や体の健康にも効果的な飲み物です!

Matcha has been loved by Japanese people for a long time. This drink not only has a rich flavor, but is also effective for your mind and body!


近年は日本だけでなく欧米でも注目されている抹茶の茶葉には、様々な成分が含まれており、健康や美容に気を遣いたい方におすすめです!

Matcha tea leaves, which have been attracting attention not only in Japan but also in Europe and America in recent years, contain various ingredients and are recommended for those who are concerned about their health and beauty!


日本に来た際には、ぜひ、美味しい抹茶を飲んでみてください!

When you come to Japan, be sure to try some delicious matcha!

今話題の仮想通貨ワールドコイン(WLD)とは?ベーシックインカムの実現へ

仮想通貨。
ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)など様々な仮想通貨が存在していますが、最近注目を集めているのがWorldcoin(WLD)

Worldcoinは、ChatGPTの開発元でもあるOpenAI社のCEO、サム・アルトマン氏らが、専用のウォレットと生体認証システムを活用して開発した暗号資産です。

2023年7月24日には、メインネットが稼働したことで、ますます注目が集まっています!

そんなWorldcoin。なんと!無料でもらえるんです!

実際に僕もWorldcoinをもらってきたので、もらい方の手順やアプリの使い方、そしてWorldcoinについて皆さんとシェアできればと思います!

仮想通貨ワールドコイン(Worldcoin)とは?

Worldcoinとは、冒頭でも書いたようにOpenAIの共同創業者・CEOのサム・アルトマン氏と、機械学習の分野を専門とする物理学者アレックス・ブラニア氏が2020年に共同で発足したプロジェクトです!

OpenAIは、最近、ChatGPTを開発したことでも有名ですね!

公式サイトには・・・

Worldcoinは国や背景に関わらず、誰もがグローバル経済にアクセスできるようにすることを目指しており、地球上のすべての人が受け入れられ、利益を享受できる経済の未来を実現することを掲げている。

と書かれています。

最終的には、ベーシックインカムの提供を目標としているそうです!

仮想通貨ワールドコイン(Worldcoin)の特徴

Worldcoinは、「国や背景に関係なく、すべての人がグローバル経済にアクセスできるようにすることを目指している」と言っているように、グローバル経済への参加を促進しています!

特徴としては、下記の3つになります!

World ID
World App
トークン(Worldcoin)

それぞれ見ていきましょう!

World ID

Worldcoin

 

World IDとは、人間であることを証明するデジタルIDで、生体認証装置「オーブ」から、網膜をスキャンすることで取得できます!

これまでのログインシステムでは、ログイン時に「メールアドレス」や「電話番号」それと一緒に「パスワード」を入力し本人確認を行う方法が一般的でした。

従来のログインシステムだと、人工知能の発達によりログイン情報が悪用されるケースや、ハッキングによるなりすましのログインなどが懸念されていました。

しかし、World IDでは、本人以外がログインできなくなり安全性が確保されるのと、IDやパスワードを入力する手間がかからないなど、メリットだらけです。

World IDが一般的に広く普及されると、これからのログイン方法は、このやり方に変わっていくかもしれませんね!

World App

Worldcoin

World Appは、Worldcoin専用のウォレットアプリで、支払いや送金、決済手段などの機能を持っています!

今後、Worldcoinを受け取りたいと思っている方はかならず必要なので、先に登録を済ませておきましょう!

トークン(Worldcoin)

Worldcoin

Worldcoinトークンとは、世界中の人々に無料で配られる仮想通貨のことで、オーブでをスキャンして、World IDを取得した後に無料で配布されます!

このトークンがどれくらいの価値になるかは、他の仮想通貨と同じで未知数です。

ですが、登録するだけで無料でもらえるので、もらっておいて損はないかなと思います!

仮想通貨ワールドコイン(Worldcoin)の将来性

Worldcoinが、これから伸びる可能性があるのか?気になる方もいるかと思います!
将来性について語る上で、重要なポイントが3つあります!

  1. 大規模な資金調達に成功していること
  2. 欧州諸国でWorldcoinの導入が進んでいること
  3. サム・アルトマン氏が主導していること

大規模な資金調達に成功している

Worldcoinは、過去に大規模な資金調達を複数回成功させており、投資家や起業家からの関心・注目度が高いサービスです!

現状ではまだまだ不確実性が高く、将来性は不透明だが、技術や目標は非常に革新的で注目度がとても高いです。

外部の機関投資家から評価を受けているので、今後のサービス展開には期待が持てます!


欧州諸国でWorldcoinの導入が進んでいる

Worldcoinの公式サイトでは、ドイツスペインでのサービス導入が開始されたと発表しています!

ドイツではAuth0という、日本ではdocomoやスバルなどの有名企業が利用している認証サービスへの導入を発表しています!

今後、日本でも、World IDを介したログインに対応していくかもしれません。

様々な先進国で、World IDの認証技術が注目されているため、Worldcoinの需要も高まっていくと思われます。


サム・アルトマン氏が主導している

Worldcoinは、ChatGPTで有名になったOpenAIのCEOでもある、サム・アルトマン氏が主導しており、圧倒的なリーダシップとカリスマ性で、Worldcoinプロジェクトを成功させてくれるのではないかと、期待の声も多いです!

彼が関わる他のプロジェクトとの掛け算にも期待したいですね!

仮想通貨ワールドコイン(Worldcoin)を貰う方法

Worldcoinをもらうのに必要なものは、World AppWorld IDです!

World IDは「人間である」ということが証明されると発行されるIDです。

証明にはOrb(オーブ)と呼ばれる専用装置虹彩のスキャンが必要です!

そして、Worldcoinの受け取りにはWorld Appが必要になるので、事前にアプリをダウンロードして登録しておきましょう!

登録をしたら、Orb(オーブ)がある場所に行き、虹彩のスキャンをするだけ!
Orb(オーブ)がある場所は限られていて、予約が必要なところもあるので、事前に確認してから行くようにしてください!

予約がないところは混雑が予想されるので、こちらも事前に混雑具合などをチェックしてからいくのがいいかもしれません!

虹彩のスキャンが終了すると、初回に25WLDがもらえます!
ですが、この25WLDは365日ロックされており、出金・送金・売却ができません!

また、毎週配られるWorldcoinは、1週間以内に受け取りの操作をしないと、権利が失効してしまいます。

通知をオンにしておき、見逃さないようにしましょう!

まとめ

Worldcoin!もらっておいて損はないかと思います!

まだまだ始動したばかりではありますが、ChatGPTの生みの親でもある、サム・アルトマン氏が主導のプロジェクトなだけに、今後の動きにも注目していきたいなと思います!

また、ワールドコインは現在、海外取引所を中心に取り扱っており、海外取引所で仮想通貨を購入する場合は、あらかじめ国内取引所で仮想通貨を準備しておく必要があります!

僕はDMM Bitcoinに登録しており、ここでワールドコインやそれ以外の仮想通貨の取引をしています!

DMM Bitcoinは初心者の方にもおすすめの取引所なので、これを機に登録されることをおすすめします!

今なら、新規口座開設で、即時2,000円プレゼントのキャンペーをしているので、ぜひ!

新しい「ANA Pay」が便利すぎた!

みなさんANA Payをご存知でしょうか?
ANA PayとはANA全日本空輸)が提供する決済サービスです!

アプリを利用することで、簡単かつ便利に決済が行えるだけでなく、ANAマイルを効率的に貯めることも可能です!

意外と知られてないであろうANA Pay。今回、ANA Payがリニューアルしてとても便利になったので、みなさんにシェアできればと思います!

ANAのマイルを貯めている方や、貯めていたけどコロナの影響で使用できずに、有効期限が迫ってきている方などにとてもおすすめです!

ANA Payとは?

まずは、ANA Payってなに?という方のために、簡単に説明をすると・・・

ANA Payとは、ANAが提供するアプリを用いたキャッシュレス決済の名称です!

キャッシュレス決済の有名どころとして、”Pay Pay”や”楽天Pay”、”LINE pay”などがありますが、そのANAと思ってもらえると、わかりやすいと思います!

ANA Payリリース当初はとにかく使いづらかった印象です。
利用できるのが、ANAが就航している全国の空港にあるギフトショップ「ANA FESTA」と、JCBが運営するコード決済システム「Smart Code」を導入している店舗のみでした。ANA PayへのチャージもJCBブランドのクレジットカードのみだったため、使い勝手が悪かったです。

ですが、今回リニューアルで他のキャッシュレス決済に負けないほのどの使いやすさになりました!ちなみに僕は、ANA Payをメインの決済方法として使用しています!

リニューアル後は、Visaのタッチ決済電子マネーのiDが利用可能になったことで、一気に利用できる店舗が増えました!

また、チャージ方法もリニューアルされ、Visa・Mastercard・JCB・Diners Clubの4ブランドのクレジットカードが利用可能になるとともに、セブン銀行ATMを利用した現金チャージや、Apple Payからのチャージにも対応。
2023年中には、銀行口座からのチャージにも対応すると発表されています。

さらに、僕がいいなと思ったのが、ANAのマイルから1マイル=1円としてチャージも可能となったことです!

マイルが貯まりはしたものの、コロナや仕事の影響もありなかなか旅行に行くことができず、マイルの価値が一番高まる特典航空券への交換ができていませんでした。

マイルの有効期限を延長したり、Skyコインに交換したりと、様々な使用方法があるのですが、今回のANA Payのリニューアルで、普段のお買い物にマイルが使用できるようになったのは個人的にめちゃくちゃいいなと思いました!

ANAマイルが効率よく貯められる

ANA Payではチャージ方法によって口座が異なり、ANA Payキャッシュ」ANA Payマイル」の2つの口座を持つことができます!

このチャージをする際に、ANAカードを経由してチャージすることによって、お得にマイルを貯めることができます!

さらには、ANA Payキャッシュで支払いをすると、200円(税込)の支払いごとに1マイルを獲得できます!還元率は0.5%です!

メリットとデメリット

メリットは大きく分けて2つ!

・バーチャルカードで安全に買い物ができること

ANAマイルの二重取りが可能だということ

になります!

ANA Payは、Visaのタッチ決済やiD以外にバーチャルカードがあり、オンラインショッピングでの利用が可能になります!

最近増えてきているバーチャルカード。アプリ上にカードがあるので、スキミングや不正利用の心配も少なくなります!

マイルの二重取りができるもメリットの一つです!

マイルの二重取りをするには、ANAカードでANA Payにチャージをするだけ!
チャージ及びANA Payでの決済時の両方で、マイルが獲得できます!

ANA一般カードやワイドカードで約0.6%還元!
ゴールドカード以上で1.6%還元と、普通にクレジットで決済した際の還元率を上回るものもあるので、要チェックです!

デメリットも大きく分けて2つ!

・2つの口座の同時利用が非対応なこと

・200円未満の決済はマイル付与の対象にならないこと

になります!

まず、2つの口座の同時利用が非対応なことについて。

現状は、クレジットカードやApple Pay、現金によるチャージは

ANA Payキャッシュ口座

マイルからの移行チャージは

ANA Payマイル口座

としてそれぞれ別管理となります。

別々の管理でも、ほとんどの人が問題はないのですが、個人的には両口座の残高を同時に利用できるようになるといいなと思っています!今後のアップデートに期待です!

そして先程、マイルの二重取りができるのがメリットだと言ったのですが・・・
ANA Payは1回支払いごとにマイルが付与され、決済額が200円未満だと切り捨てられてしまうのが2つ目のデメリットです。

198円や398円といった支払いだと無駄が発生してしまいます。
いちいち決済額を気にしながら支払いをするのは面倒なので、ここも今後のアップデートに期待したいと思います!

正直、デメリットはかなり少ないです。

マイルが使えて・貯まるので、特にマイラー初心者の方におすすめです!
まだ登録されていない方は、この機会に登録してみてください!

まとめ

リニューアルしてとても使いやすくなったANA Pay!

空の旅以外にも、近所のお店でマイルを貯める時代です!

マイルは特典航空券に交換することで、1マイルあたりの価値がとても高くなります!マイルを貯め始めたばかりの人にはおすすめです!

まずは登録して、日々の決済に使用してみてください!

ANAのマイルを貯める方法などは、他の記事も書いているのでこちらと合わせて読んでみてください!

kai-mahalo.hatenablog.jp

kai-mahalo.hatenablog.jp

保護馬たちを通して考える、命の大切さ。

以前、動物愛護についての記事を書きましたので、もしよろしければそちらも読んでみてください。

kai-mahalo.hatenablog.jp

今回は、馬について。

人との関係が深い動物のひとつでもある、馬。

昔から人を乗せたり、荷物を運ぶ際に活躍したりと、人間ととっても関係が深い動物です。現在は競馬や乗馬などといった形で、人間との関わりがあります。


ここでみなさんにお聞きしたいのが、競走馬が引退した後どのようになっているかご存知でしょうか?

そこには、みなさんが知らない、悲しい現実があります。

馬の寿命は約20年と言われており、競走馬として過ごすのは一生のうちの、わずか数年。

引退した馬全てが、余生を牧場などで過ごすのではなく、殺処分されているのが現実です。

僕はここ数年、休みを見つけては乗馬に行き、馬と触れ合ってきました。
乗馬を通して馬と触れ合うことで、心が穏やかになり優しい気持ちになりました。

そんな馬が殺処分されている現状を知り、何かできることはないかと思い、今回この記事を書いています。

この記事を通してみなさんに現状を知っていただき、これからどうしていくべきかを一緒に考えていければと思います。

 

引退馬のその後について

冒頭でもお聞きしましたが、みなさんは競走馬が引退したあと、どのようになっているかご存知でしょうか?

僕は最初、乗馬クラブなどに引き取られたり、そのまま元々いた牧場などで余生を過ごしたりするものだと思っていました。

競走馬として活躍できるのは、ほんの数年です。
馬の寿命から考えて、人生の半分以上は競走馬としてではなく生きていくことになります。

そして残酷なことに、競走馬の大半が殺処分という形で、この世をさっているのが現状です。

もちろん、全ての馬が殺処分されるわけではなく、乗馬クラブに引き取られる馬もいれば、動物園などに引き取られて余生を過ごしていく馬もいます。

では、なぜこんな残酷なことが起きてしまうのでしょうか?

まず、大きな問題として、競馬がいまだ根強く人気があるということです。

様々な意見があるかとは思いますが、個人的に競馬には反対です。
幼い頃から調教され、走るためだけに生まれてきたかのように扱われます。

これは完全に人間のエゴです。

馬に辛い思いをさせて、人間だけが楽しむ。
厳しい訓練を受けてまで、走りたい馬はいないはずです。

そして走れなくなったり、勝てなくなった途端に殺処分される。

あまりにも残酷すぎます。

競馬を今すぐになくすことはできませんが、競馬をなくせないのであれば、引退した競走馬の余生を豊かなものにすることは、今からでも可能です。

人間との共生

馬と人間の関係は古くからあり、様々な場面で人間は馬に助けられてきました。

乗馬だけではなく、戦国時代には戦馬として活躍したり、それ以外では移動手段としても馬が使われたりと、人間にとってはなくてはならない存在が馬です。

そして、同じ馬でも国によって存在の意味が大きく異なります。

アメリカやブラジルなどでは、”馬は友達”という認識が一般的です。
現在では少ないと思いますが、イギリスでは馬をペットとして飼う人もいます。

ですので、こういった国々では、馬と共に生きる文化が発達していると言えます。

日本は動物愛護の観点で遅れをとっていると、前回の記事にも書きましたが、こういった認識の違いを知ることで、改めて日本が遅れているなと感じました。

馬は古くから人と共に歩んできた動物で、我々の生活を豊かにする手助けをしてくれました。それは今でも変わりません。

だからこそ、今度は僕たちが、馬の生活を豊かにする手助けをする番です。

僕たちにできること

動物愛護という考え方が、少しずつですが世界中で広まってきており、様々な形で保護馬や引退馬への支援が可能になってきています。

まずは、現状を知っていただくことが重要だと考えています。
そして共感していただき、支援の輪を広げていくことで、馬の生活を豊かにする手助けができるかと思います。

僕はこれから、動物の保護施設を作ろうと考えております。
その施設で引退馬や保護馬を引き取り、余生を楽しくそして、のんびり暮らせるような施設を作りたいと思います。

今年中には、クラウドファンディングの立ち上げを予定しています。

今、この記事を見てくださっているみなさんの力が必要です。

最後にはなりますが、僕が保護馬・引退馬のことにについて考えるようになったきっかけのひとつが、紗栄子さんの活動です。

まさに、僕がやりたいことを体現されています!
まだ知らない方は、ぜひ、下記のリンクから一度サイトを覗いてみてください!

camp-fire.jp

※現在このクラウドファンディングは終了しています。

nasufarmvillage.com


今日から、できることをやっていきましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

ワーホリ行くならやっておくべき!おすすめのオンライン英会話3選!

またまたワーホリに関する記事ですが、今回はオンライン英会話

ワーホリに行く前の不安要素の部分で、お金の次に多くを占めるのが、英語力。

僕は英語力ほぼゼロの状態で行きましたし、ゼロの状態でも行くか迷っているよりは行ったほうがいいと思っています!

ですが、英語ができるに越したことはありません!

渡航してすぐ、ローカルの仕事を見つけられますし、会話ができるのですぐに現地の友達ができます!

じゃあ、どういった準備をすればいいのか?
そこでおすすめしたいのが、オンライン英会話

英語学習において、教科書と向き合うことも時には大切ですが、やはり、会話をすることに敵うものはないと思っています!

オンライン英会話をしたら、わざわざワーホリに行く必要なくなっちゃうじゃん!
と思う方もいるかと思いますが、正直なところ、行かなくてもよくなるくらい、オンライン英会話で英語力はつきます!

ですが、やはり現地で生身の人間と話すというは、緊張感や雰囲気が違うので、僕は実際に行くことをおすすめしています!

ワーホリに行く際以外にも、日本で英語を使う仕事をしたい方などにもおすすめです!

今回はそんな、オンライン英会話について、僕が実際に使ってみた感想などもふまえて紹介できればと思います!

オンライン英会話について

オンライン英会話は、自宅やオフィスから手軽に英語を学ぶことができ、

忙しくて勉強時間の確保が難しい方

英語を喋りたいけど英語を喋れる友達が周りにいない方

上記のような人にとっては、特に便利なサービスだと思います!

いくら便利とはいえ、始めるのにめんどくさかったり、料金が高かったりするんでしょ?と思う方もいらっしゃると思うので、次にオンライン英会話のメリット・デメリットについて解説していきます!

オンライン英会話のメリット

僕が思うオンライン英会話のメリットは、3つあります!

1つ目は、時間と場所に縛られず、どこでもできる!

オンライン英会話は、自分の都合の良い時間帯にレッスンを受けることができます。仕事の休憩時間や移動時間など、空いた時間を活用して効率的に学習することができます!

また、自宅やカフェなど、自分の好きな場所でレッスンを受けることもできます!
日本に限らず、パソコンや携帯があれば世界中どこにいてもレッスンを受けることができます!

2つ目は、ネイティブスピーカーと直接のコミュニケーションが取れる!

当たり前のことかもしれませんが、ネイティブスピーカーと喋れるのが最大のメリットだと思います!

オンライン英会話では、ネイティブスピーカーの講師と直接コミュニケーションを取ることができ、リアルタイムのビデオチャットや音声通話を通じて、自然な英語の発音や表現を学ぶことができます。

ネイティブの方と話す際の緊張感や表現方法なども実際に見て・聞けるので、会話以外にも勉強になることがたくさんあります!

3つ目は、一人ひとりに合ったレッスンで、弱点克服!

オンライン英会話では、自分に合った講師を選ぶことができます!

例えば・・・

英語が母国語の先生がいい!だったり、自分と同じ英語が第二言語の先生がいい!など、自分のレベルや目標に合わせて先生を選ぶことができます!

また個別のニーズに合わせた学習が可能で、基本的には講師方と一対一のレッスンになるので、質問を交えながら、自分の弱点や疑問点などを重点的に学習することができます!

おすすめのオンライン英会話

コロナの影響もありオンライン英会話の数は増えてきているように感じます。

実際にやってみたいけど、どのオンライン英会話がいいのかわからない!
という方もいらっしゃるかと思いますので、僕がおすすめするのオンライン英会話サービスを紹介します!

1. ネイティブキャンプ

僕が一番おすすめなのが、このネイティブキャンプ!

ネイティブキャンプは月額6,480円で、回数無制限のレッスンが24時間受けられるのが特徴です!

1日の回数制限がないので、正真正銘のレッスン受け放題!
1日に複数のレッスンを受けることも可能で、レッスンを受ければ受けるほど、料金的にもお得になります!

値段以外にも、事前予約なしでレッスンを受けられたり、1レッスンあたり5分から受けられたりするので、仕事の合間の休憩時間やスキマ時間などにレッスンを受けられるのがめちゃくちゃ便利です!

また講師には、アメリカやイギリスなどのネイティブ講師以外にも、英語初心者向けに英語が母国語ではない方や、日本人の講師の方もいらっしゃいます!

初心者から上級者まで、自分のレベルにあったレッスンが受けられるので、個人的にはオンライン英会話の中では一番いいんじゃないかなと、実際に使用してみて感じました!

気になる方は、この機会に一度登録してみてはどうでしょうか?
今なら新規登録キャンペーンで、Amazonギフト券5000円分がもらえちゃいます!!

月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!

2.キャンブリー

次におすすめなのが、キャンブリー!

キャンブリー最大のメリットは、ネイティブ講師の数が多いということです!

他のサービスだとネイティブ講師の取り合いになり、予約が取りにくいということもありますが、キャンブリーはその心配がありません!

また、事前予約なしでも受講できるため、いつでも気軽にネイティブ講師のレッスンが受けられるのもポイントが高いです!

ネイティブ講師だけではなく、なかには日本語が話せる講師もいるので、英語に自信がない人でも安心!

コースは初心者向けから中級者向け、ビジネス英会話やIELTS試験対策のコースがあり、決められたテーマに沿って英会話の練習ができますが、受講者側がやりたいことを提示することもできます。

たとえば、履歴書添削や面接に強い講師を選んで、「外資系企業に提出する英文の履歴書を見て欲しい」とお願いすれば講師から直接アドバイスをもらうことも可能です!

気になる方はぜひ、下記より無料体験レッスンを受けてみてください!

実際に使ってみてた感想

オンライン英会話・・・

めちゃくちゃおすすめです!

実際にネイティブの方と喋れるのは、発音やアクセント、さらには自分の癖なども的確にアドバイスがもらえるので、今まで自分が気づかなかったことや新しい発見があります!

僕は主にネイティブキャンプを使っていますが、正直どのオンライン英会話でもいいような気がします笑

みなさんが何に重点を置くかで変わってきます。
料金が安いところがいい方もいれば、料金は多少高くてもいいから講師の質で選ぶ方もいると思うので、自分に合ったものを選んでいただければと思います!

そして、オンライン英会話以外のことにも言えることですが、最終的には全て自分次第です!

当たり前ですが、ただ登録をしてレッスンをこなしているだけでは、英語は喋れるようになりません!

自分から学び、毎回のレッスンで出た反省点を次のレッスンまでに修正しておくなどの努力が必ず必要です!

英語の重要性

個人的に、英語は今までもそうですがこれからも大切になってくると思います。

翻訳機能の進化やAIの進化もあり、今までほど英語の読み書きができたり、話せたりするという能力が重要ではなくなってきています。

ですが、翻訳機を使いながらより自分の考えを共通の言語で喋れるというのは、何にも変えがたいものなのかと思います。

僕もまだまだ勉強中ですが、やはり英語を勉強する中で視野が広がっているなという実感はあります。

日本に旅行で来ている外国人の方と話が弾みそのままご飯に一緒に行ったり、仕事の幅が増えたりと人生がちょっとだけかもしれませんが豊になる気がします。

まとめ

英語学習において、どんな勉強にも意味があると僕は思っています。

なので、重要なのは自分に合う勉強法を見つけることです!

教科書と向き合う勉強方法が向いている人もいれば、人と話すことで上達していく人もいます。

ぜひ!この機会に、勉強方法のひとつとしてオンライン英会話を取り入れてみてください!

【ワーホリ】ファームジョブは正直キツい・・・やってみて分かったこと!

以前、オーストラリアでのワーホリについての記事を書きましたが・・・

kai-mahalo.hatenablog.jp

ワーホリは基本的に、1年間の期間限定になります!

このワーホリの期間を伸ばせるのが、セカンドビザというものです!

このセカンドビザの取得にはいくつか条件があり、それを満たさないと申請ができません。セカンドビザを取得した場合は、最大2年間滞在することができます。

・ワーホリ、1年だけじゃ足りない!
・1年だけじゃ英語力が伸びなそうだから、もう少し滞在したい!

こういった方もいるかと思います!

僕も渡航当初は、1年じゃ足りないかなぁと思いセカンドビザの取得を目指していました!

最終的に僕はセカンドビザ取得には至らなかったのですが、セカンドビザ取得を目指してやったことや経験したこをもとに

どうやったらセカンドビザを取得できるのか?

本当にセカンドビザは必要?

などの解説をしていければと思います!

セカンドビザとは?

まずは、セカンドビザとは何かというところから見ていきましょう!

簡単にいうと、もう1年プラスして滞在できますよ!というビザです!

日本からワーホリでオーストラリアに行く際は、1年間の期間限定になります!
ですが、条件を満たしてセカンドビザを取得することで、初年度と合わせて最大2年間の滞在が可能になります!

現地の友達を作ったり英語力を伸ばしたりと、2年間あると色々なことの可能性が広がってきます!

ですが、このセカンドビザ取得のためにはいくつか条件があり、誰でも取得できるわけでないんです!

僕の経験から正直に言うと、セカンドビザは必要ないと思います!

なぜ必要ないかというのは、この後解説していきますね!

セカンドビザの取得方法

セカンドビザ取得の方法はシンプルで、1年目のワーホリビザが有効な間に、オーストラリ政府が指定する職種で最低3ヶ月働くことです!

この条件を満たすには指定地域で仕事に就き、オーストラリアの法律に従って給料を受け取る必要があります。

さらには申請の際に給料明細が必要になり、これは給料が現金払いの違法な仕事などを省くためです!
現金払いの仕事だとセカンドビザ取得のための仕事として認められません。

オーストラリア政府指定の職種には、6つのカテゴリーがあります!

農作物の栽培または、動物の飼育(→これがファームジョブと呼ばれるものです!)
・樹木の栽培と伐採
・漁業または真珠の養殖
・採鉱
・建築
・有償及びボランティアでの災害復旧作業

上記のカテゴリーの職種であれば、セカンドビザ取得の対象になります!

カテゴリーを見てもらったら分かるとおり、仕事としてはかなりハードな仕事ばかりになります笑

例えば、もともと日本で建築関係や漁業関係の仕事をしていた方であれば問題ないかもしれませんが、一般の方にとっては色々な面でかなりハードだと思います。

必要な就業時間としては、合計してフルタイムで働いた場合の3か月間に相当するか、もしくは合計88日間という規定があります。

条件をクリアできたらオンラインで申請をし、申請料を支払うことでセカンドビザが取得できます!

ファームジョブってどうなの?

セカンドビザ取得の職種の中でも、一番人気なのがファームジョブになります!

やはり他の職種は一般の方からすると難易度が高く、比較的難易度の低いファームジョブを選ぶ人が多いように感じます。

僕もセカンドビザ取得を目指していた際に、ファームジョブにチャレンジしました!
ですが、正直なところファームジョブをしてまで、セカンドビザを取得する必要はないと僕は思います!

理由としては・・・

・体力、精神的にかなりハードなこと
・ハードな割に給料が安い
・セカンドビザを狙っている人ばかりなので、英語圏の人が少ない
 →英語の勉強にならない

ファームジョブをやりに来る人たちは現地の方以外が多いです。僕がやっていた時は特に、アジア圏の人や南米の方が多かったです。

せっかく英語を勉強しにきているのにも関わらず、自ら英語環境ではないところに踏み込むのは、ワーホリの間の貴重な3ヶ月を無駄にしてしまうなと感じました。

体力・精神面でハードなのはその人次第なところもありますが、そこに給料が伴ってこないのと、ほぼ英語環境で無くなってしまうのは、かなりのデメリットだなと思います。

僕は、イチゴ農場で収穫の仕事をしていたのですが、朝は早く重労働にもかかわらず、給料がめちゃくちゃ安かったので、約1ヶ月ほどで辞めてしまいました。
今思うと、辞めたのはいい選択だったなと思います!

さらには1年という期間の限定が、英語学習に対しての危機感を持たせてくれるので、セカンドビザは必要ないのかなと思いました。

やっとの思いでセカンドビザを取得しても、あと1年間あるからいいや!と、最大の目的である英語学習を疎かにしてしまいかねないです。

だったら1年間という期間の中で、危機感を持ちながら自分のやりたいことや目的を忘れずに、英語学習や仕事に就く方がいいのかなと感じました。

まとめ

セカンドビザ取得は人それぞれだと思いますが、自分が後悔しない選択をしてもらえたらと思います!

ファームジョブの中にも、条件のいい仕事も必ずあります!
その反対で悪徳なファーム業者もいるので、周りのコミュニティを使ったり、自分で調べたりするなどして、対策をしましょう!

セカンドビザの取得の有無にかかわらず、ワーホリで大事なことは

自分が何をしたいか?

目的が大切です!

楽しみながら、充実したワーホリ生活を送れるよう、これからも自分の経験をみなさんに共有していければと思います!

ワーホリについての記事は、過去にも書いていますので、よければ読んでみてください!

kai-mahalo.hatenablog.jp

kai-mahalo.hatenablog.jp

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!

動物愛護を考える。動物たちが輝く未来を目指して。今、自分にできることは?

今回の記事は、今までの記事とは少し違う内容になります。

僕が最近よく考えることで、自分に何かできることがないかと思い記事を書きました。どうか、最後まで読んでもらえると嬉しいです。


皆さんは、動物を家族の一員として迎え入れた経験はありますでしょうか?
僕は現在、犬と猫を飼っており一緒に暮らしています。

小さい頃から動物と関わる機会が多い方ではなかったのですが
動物と一緒に暮らすとこんなにも世界が広がって、楽しくなるんだ!
と日々、感じています。

そんな僕が最近思うことは、タイトルにもあるように動物愛護についてです。

コロナ禍でお家時間が増えたことにより、日本のみならず世界的にペットを飼う人が急増しました。お家時間に癒しを与えてくれるペットが、コロナの影響がなくなってきた途端に捨てられるという、悲しいニュースを目にしました。

それと同時に、動物の殺処分に対する関心が世界的に高まってきており、少しづつですが人々の意識も変わり始めています。

これを機に自分たちには何ができるのかを、みなさんと一緒に考えていく機会になればと思います。

日本の動物愛護の現状

2022年に動物愛護法が改正され、マイクロチップ装着の義務化などがあり、少しづつですが国を挙げて変わりつつある日本の動物愛護。

僕は個人的に、人間にとって動物はとても重要な存在であると思っています。
そんな動物たちが殺処分されている現実を、皆さんご存知でしょうか?

ニュースやSNSなどを通じて、聞いたことがある方も多いとは思います。
実際に日本では、どのような状況なのか?


数字だけ見ると、10年前には20万頭以上が殺処分されていたところ、今は3万頭近くにまで減ってきています。

年々減少していますが、いまだに1日におよそ65頭が殺処分されている計算になるので、決して少ないとは言えないのが今の日本の現状です。

では、この10年で何が変わったのか?

一番大きな出来事としては、動物愛護管理法の法改正です。

少しややこしい話になりますが、動物愛護管理法の改正により・・・

・動物取扱業者から引き取りを求められた場合

・犬・猫の飼い主から引き取りを繰り返し求められた場合

・繁殖制限の助言に従わずに子犬や子猫を何度も産ませた場合

・犬・猫の病気や高齢を理由に終生飼養の原則に反している場合


上記のような場合に、今までは行政が引き取りざるを得なかったのですが、今回の法改正で引き取りの申し出を行政が拒否できるようになりました。
また、遺棄や虐待などに対する罰則も強化されました。

これらの法改正により、引き取る数が減り殺処分をする施設というイメージがあった保健所や動物愛護センターなどの行政施設は、”犬や猫を殺す施設”から“生かす施設”へと変化してきています。

さらには、民間の保護団体が直接ペットを引き取るケースも増えました。

動物愛護団体やボランティアの方の努力、
さまざまなメディアで著名人が動物愛護に関する発言をしていることも、ここ数年での変化の要因だと思います。

海外との違い

少し前になりますが、2021年11月にフランスで、ペットショップでの犬や猫の販売が2024年から禁止されるというニュースが飛び込んできました。

フランスでは毎年10万頭にもおよぶ動物が遺棄されていることが、この法案成立の背景にあります。

そしてこのニュースを見たときに個人的に感じたのは
先進国の中で日本は、動物愛護という観点においてものすごく遅れているなと感じました。

海外ではそもそもペットショップが存在しないのが当たり前になりつつありますが、日本ではいまだにペットショップがなくなりません。

もちろん、ペットショップだけの問題ではなく文化の違いなどもありますが
日本ではペットショップで”動物を買う”ということが、当たり前になっているように感じます。

ここが海外との一番大きな差であり、海外ではペットショップで買うのではなく、保護されている、いわゆる保護動物を家族に迎え入れるのがスタンダードになっています。

これから自分たちができることとは?

僕が個人的に思うことは、まず今の現状をみなさんに知っていただくこと。
現状を知ったうえ
で、自分たちには何が出来るのか?を考える。

殺処分の数というのは、国が発表する単なる
数字です。

現状は厳しく、保護団体やボランティアの方々が行政から引き取り、必死に殺処分を回避している状況です。それにより今度は、引き取り過多になり過剰な多頭飼育も増えてきています。

行政施設が殺処分を行っていないというだけで、根本的な解決にはなっていないのです。

殺処分をしなければ、劣悪な環境で育ててもいいのか?
劣悪な環境で飼育される犬や猫は、果たして幸せなのか?

僕が考えるに、動物愛護の問題を根本的に解決するためには
一人ひとりの意識を変えていくことが必要だと思います。

ペットとして犬や猫を飼いたいなと思ったときに、ペットショップに行くのではなく、一度立ち止まっていただき、保護犬・猫を迎え入れる選択をするだけで、その一人ひとりの行動で世界が変わります。

そして僕自身は何が出来るのかを考えたときに
みなさんに動物愛護の現状を知ってもらうためにも、自分が影響力をもち発信していくことだと考えました。

こうやってブログやSNSで発信していくことで、少しづつですが現状を知ってもらい、みなさんが一歩を踏み出す際の後押しになればと思います。

クラウドファンディングについて

殺処分をなくす!

簡単なことではないですし、僕一人の力ではどうにもできないこともわかっています。ですが、救える命があるなら僕は見て見ぬフリはできません。

最後になりますが、なにかできないかと日々考えた中で
動物の保護施設を作ることを決めました!
その際に、クラウドファンディングを実施しようと考えております。

このブログでも、クラウドファンディングを立ち上げるまでの様子や活動などを随時お伝えさせていただきますので、共感していただいた方や、もっとこうしたらいいんじゃない?などのご意見・ご支援をお待ちしております!ぜひコメントしてください!

今回僕が考えている保護施設では、きちんとした環境で保護することはもちろん
将来、獣医さんや動物と関わる仕事をしたいと考えている子どもたちが、実際に命に触れて、将来を考える場所にしたいと考えております。

大人や子ども関係なく、実際に見たり触れたりすることで感じることがたくさんあると思います。

最終的に僕が目指すのは、今の子どもたちが大人になる頃には
殺処分のない世界になること!

そして、数多くある動物保護団体がほとんど必要なくなる世の中になるよう、自分ができることをやっていければと思います。

何事においてもそうですが、明日ではなく今日からできることがあります!

動物たちが輝ける未来を目指して、是非ご協力お願いいたします!

ホテルはもう古い?!コスパ抜群のエアビー(Airbnb)が最高!

みなさん!エアビー(Airbnb)って聞いたことはありますか?

エアビーとは、世界191カ国以上で利用されている民泊サービスで、聞いたことはあるけど、利用したことがないという方も少なくないと思います!

少しずつですが、コロナ落ち着いてきて、より旅行にも行きやすくなったかと思います!そこでオススメしたいのが、ホテルではなくエアビーという選択肢です!

ホテルより安く泊まれて、しかも現地での生活がよりリアルに体験できるというメリットがあります!

旅行に行けるようにはなりましたが、物価の高騰などもあり飛行機のチケットやホテルの値段が上がってきています。

少しでも費用を抑えて滞在したい!

という人にはもってこいのサービスです!

今回は、僕もよく利用するエアビーについて紹介していきます!

エアビーとは?

まずはエアビーとは?というところから!
聞いたことはあるけど、実際どんなものなのか知らない方も多いと思います!

Airbnb、通称エアビーとは、冒頭でも書いたように、
世界191カ国以上で利用されいてる民泊サービスで、一般の人が空き部屋などを貸し出すシステムです!

予約や支払いなどは、事前に全てエアビーを通して行うので安全です!

僕は旅行の際のホテル滞在ももちろん好きですが、エアビーの良さに気付いてからはエアビーを頻繁に使っています!

海外に比べて日本国内での利用者は少ないですが、コロナをきっかけにワーキングスペースとして使用したり、自宅以外で飲み会を開く際などに利用されたりと、新しい使い方もされてきています!

エアビーのメリット・デメリット

一番のメリットは価格だと思います!
ホテルに比べて宿泊費用が安く、さらには一般の人の家のためキッチンがあることが多く、自分で料理をすることで外食費を抑えることもできます!

僕の感覚でいくと最大で、ホテルの半額程度の値段で同じエリアに泊まれます!
立地が良かったり、絶景があったりと値段以上のものが得られるのもメリットのひとつだと思います!

ですが、メリットだけではありません。
僕が思うデメリットは、人の家というところです。

いくらホストの方がいないタイプの家であっても、人の家には変わりありません。ですので、旅行とは少し雰囲気が違ってきます。現地の生活をより間近に味わえるのはメリットかもしれませんが、旅行感を味わいたい人は正直ホテルの方がいいかと思います。

ですが、現地の人しか知らない情報が味わえたり、リアルな生活が味わえるのはエアビーでしかできない経験だと思います!

正直安いホステルのようなところに泊まるよりは、断然エアビーの方がいいと思います!

ホテルとの違い

サービスがないというところが、大きな違いかなと思います!

コンシェルジュの方が常にいるわけでもないですし、ベットメイキングの方や掃除の方がいるわけではありません。
またラウンジがあったり、朝食がついているわけではないので、この辺りが大きな違いかと思います!

ですがその分、よりプライベート感は味わえます!
そして、サービスや朝食などは要らないよ!という方は値段が抑えられるのオススメです!

エアビーの使い方

では、実際に使い方について紹介していきます!

そこまで複雑な操作などはなく、ホテルを予約する際の要領とほぼ同じです!

まず自分が行く国・都市で検索をして、自分が気にいる家を探します!
探す際に少し条件を指定することをオススメします!

僕が絶対絞り込みの条件に設定するのが
スーパーホストと部屋のタイプです!

スーパーホストとは、エアビー側が宿泊者からの評価や様々な観点から評価を付けた、数あるホストの中でも厳選されたホストのことを指します!これはマストで指定した方がいいと思います!

理由としては、指定しないとまだ始めたばっかりのホストの方や、写真と実際に滞在する部屋の雰囲気などが違うなどのトラブルが起きる可能性が高くなります!
せっかくの旅行なので、そういったことを避けるためにもスーパーホストは指定して検索するようにしましょう!

次に部屋のタイプについてです!
エアビーには様々な部屋のタイプがあります!

一軒家をまるまる貸し切れるタイプや、マンションの一室を借りるタイプや、他の人と部屋をシェアするタイプなど、用途によって使い分けることができます!
その時の滞在方法に合わせて、この条件を指定することで自分が泊まりたいタイプのお部屋がすぐに見つかります!

実際に使ってみた感想

実際に僕がエアビーを使用した際の感想として、現地のリアルな情報が手に入るのが特にいいなと感じました!

僕はニューヨークに行った際にエアビーを使用したのですが、家の中の一つのお部屋に泊まるタイプで、ホストの方に近くでオススメのレストランやカフェを聞けたり、市内に出る際の安い行き方を聞けたりと、現地の人しかわからない情報や、調べてもあまり出てこない情報などを聞けることで、旅行がより充実したものになりました!

ただやはり”人の家”なので、神経質な方や、旅行している感じをより味わいたい方は、ホテルの方がいいような気がします。

僕はワーホリでオーストラリアに行っており、海外で生活することには慣れている方だったので、エアビーを使うことでより現地の雰囲気を味わえるのはとても良かったです!

料金も最大でホテルの半額ほどで泊まれるので、浮いたお金でお土産を買えたり、現地で美味しいものを食べられたりと、旅行の際に少しお金に余裕ができるのもありがたかったです!

まとめ

いかがでしたか?

旅行の際にホテル以外の選択肢として、ぜひエアビーを使ってみてください!
海外だけでなく国内でも様々なタイプのエアビーがあるので、ぜひこれを機に利用してみてください!

エアビーは安いだけでなく、現地の雰囲気をダイレクトに味わえる!
現地の人しか知らないレストランやパン屋さん、カフェが分かったりと普段の旅行では味わえない体験ができます!

またツリーハウスやビーチの近くの家など、ちょっと変わった雰囲気も味わえます!
ぜひ!エアビーを使って、まだ行ったことのない国や地域に行ってみましょう!!

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!